Much useful information

誰かのはてな?に少しでもお役に立てればと思っています

季節の行事 忘年会 雑学

忘年会の挨拶を面白い話しでまとめたい!新人がする場合の締めは?

投稿日:

ビジネスマンの皆様、年末年始は体力的にも精神的にもかなりの負担を負う時期になりますね。

特に忘年会、営業の方々は取引先との忘年会もあり、社内においても全社、部門別など複数参加する事が想像されます。

さて、そこで新人の方々油断してはいけません!

貴方方には「無茶ブリ」という挨拶の罠が潜んでいます。

「挨拶は偉い人がするもの」なんてタカをくくってはいけません。

様々な真意が渦巻く中「無茶ブリ」が発動し、貴方が挨拶に立たされる場面も充分考えられます。

そこで、おさえておきたい考え方について考えてみましょう。

スポンサードリンク

忘年会の挨拶で面白い事を言いたい!

大前提として「無茶ブリ」は、振ったくせに期待はしていないのです。

つまり、グズグズになったにせよ、誰からもお咎めも無ければ叱られる事もありません。

ただ、皆の笑いの種になればいいな… 程度の物です。

そこで、考えましょう。

期待通り、緊張でグズグズとなって笑いの提供をすることも良しですが、もしここで貴方が立派な挨拶をしたら…

誰も期待をしていないのですから、印象に残る事は間違いありません。

これがきっかけで社内での知名度も上がるかもしれません。

そこで、挨拶の注意点です。

① 挨拶はアピールの場です。貴方個人をアピールする事

② 年代、性別、思想、仕事の分野、様々なのが組織です。面白い事を言って盛り上げようなどと、自身を過大評価しない事

③ プロットをしっかり守って簡潔にする事(新人さんは 自己紹介 一年の振返り 印象ある上司への感謝 来年の抱負)

④ 社内のトレンド、マスト事案があれば、必ず折り込む事

これを守れば大きな失敗はありません。

スポンサードリンク

新人が忘年会で挨拶を頼まれる訳

先程、期待はされていないと書きましたが、組織は面白い事に様々な考え方の人がいます。

何かしらの真意があって貴方に挨拶を振ってくる場合も当然あります。

スポンサードリンク

大半は笑いの種が目的ですが、中には仕事でのプレゼンをいきなり任せるよりも、失敗しても笑いで済む場所を選んで、貴方の様子を見るという舞台に使う場合も実際にあります。

もし前もって挨拶を打診されたなら、貴方の上司がお披露目をしたいのかもしれません。

しっかり挨拶を作って期待に応えて下さい。

来年は更に充実した仕事を与えられる事でしょう。

それは出世に向けての第一歩かもしれません。

忘年会や新年会で挨拶の場面を与えられたら、元気よく、ハキハキとやり切って下さい。

失敗したとしても何の心配もありません。

それをチャンスだとして、精一杯アピールする姿を見たいのです。

管理職世代の大人たちは、元気でやる気のある若者が大好きなのです。

照れ隠しで茶化したり、意味の無い流行のお笑いネタなどは幻滅されるだけです。

例え言葉が足りなくてもストレートにいきましょう。

忘年会で締めの挨拶を新人がするなら

先の注意点①~④にはめ込んで、挨拶を作ってみましょう。

ケース

「営業3課○○と申します。今年4月に入社致しましてガムシャラに走っております。特に今年より新規事業で開始した○○に携われることはこの上の無い名誉だと感じております。

日頃より今はまだ微力な私に仕事の厳しさを教えて下さる○○課長を始め、礼儀と緻密さを教えて下る○○部長への恩返しとして、新人としての自分は年内で終わりにし、プロとしての自分を確立致します。

来年は新規獲得はもちろん、来期の新入社員から最も信頼される先輩と目される人材に私はなります。

それでは皆様、グラスを手に…」

無茶ブリならこの程度の量の言葉で充分です。

大きな声で、ゆっくりと堂々と話せばそれなりに聞こえますし、大切なのは心持です。

言葉と裏腹の事は考えずに真摯に話しましょう。

まとめ

ビジネスマンとして、人前で話す事は必ず要求されることです。

それが大勢の前でとなればビビるよりも喜びを感じるべきです。

いくら偉くても、人前での挨拶が下手な人は「求心力に欠ける」と人の目には映ります。

貴方が挨拶を振られたなら例え無茶ブリであったにせよ、大きなチャンスだと思って行ってください。

ネットで調べれば幾らでも良い文章が出てくる時代です。

文面は慎重に作って、そして心持を第一に出世に向かって歩きましょう!

スポンサードリンク

-季節の行事, 忘年会, 雑学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

同僚が嫌いで退職?仕事の押し付けや嫌がらせの対処方法

スポンサードリンク 十人十色とはよく言ったもので、世の中には様々な考え方の人がいますよね。 みんな自分と合う人なら良いのですが、そうはいかないものです。 上司だったり社長だったりするなら、諦めもつきま …

花見の挨拶の例文を紹介 幹事や締めの言葉は何て言う?

スポンサードリンク 春になると様々な花が咲いてきます、みなさんの地域では桜はいつ頃でしょうか。 梅にこぶしに桜、春を代表する花ですが桜が咲くと花見をしたがるのは日本人のDNAのなせる技でしょうか(笑) …

[入社式に挨拶する先輩社員の例文]お祝いの言葉と新入社員への激励の言葉

スポンサードリンク 入社式は新入社員にとっては輝かしい未来への第一歩となります。 挨拶をする新入社員は緊張して当然です。 そしてもう一人。 「先輩社員代表挨拶」というのがあります。 だいたいは入社2~ …

仕事が辛い 飛び込み営業!営業を楽にして話しを聞いてもらうコツ

スポンサードリンク 色々な営業手法がありますが、飛び込みが辛いって事は良く耳にします。 だから逆に「うちはルートだから、楽だと思うよ」なんて事も良く聞きますよね。 でもこれって… 本当なのでしょうか! …

営業で契約が取れない?取るためのコツと必要な能力とはなに?

スポンサードリンク 営業職ってどんな仕事でしょうか? 会社にいるベテランの方々に訊くと色々と教えてくれるでしょう。 厳しい現実もそうでしょうし、目から鱗のアドバイスもあるでしょう。 そうかと思えば、自 …

最近のコメント

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。