Much useful information

誰かのはてな?に少しでもお役に立てればと思っています

生活

ガスレンジの五徳の焦げが!掃除が簡単で頑固な焦げ付きを落とす洗剤

投稿日:2017年10月31日 更新日:


普段のお掃除でつい見逃しがちなガスレンジの焦げ付き。
特に五徳は焦げ付きが強く洗いづらい形状なので、わかっているのだけど放置している場合も多いかも?
年末の大掃除に向けて簡単に落としてしまいましょう!

スポンサードリンク

ガスレンジの五徳の焦げが取れない!

ガスレンジの五徳ってすっごく洗いづらい形をしていますよね?
ゴシゴシ洗おうと思っても形が邪魔をして力が入らなかったり、無理に力を入れようとすると角に手が当たって痛い思いをしたり。
そうなるとついつい見てみない振りをしてしまい、どんどん汚れが焦げ付きに変わり簡単に落とせなくなってしまいます。

そうならない為には普段からこまめに洗う事が必要です。
私の友人に、ガスレンジを使ったら五徳をその都度毎回洗う人がいました。
その友人のガスレンジは五徳を含めていつもピカピカで新品の様でした。

「なるほどー!五徳を毎回洗えば焦げ付かないのね!」
とその時は目から鱗のような衝撃を受けましたが、ズボラな私は継続する事が出来ずやはりいつもと同じ結果に・・・

五徳の掃除で簡単な方法は?

私が今まで試した方法は

・クレンザーをつけてひたすらゴシゴシこすり落とす。
これが一番簡単に出来ますよね。
何の用意もなく、気が向いたらゴシゴシすればいいんですから。
ただ、時間と力が必要です。

・熱湯に五徳を漬け込み焦げをふやかせて、クレンザー付きのスチールたわしでゴシゴシ。
焦げが乾いた状態よりもふやけていた方が取れやすいですね。
でも五徳が入る鍋にお湯を沸かし、漬け込むってのがひと手間です。

・焦げをふやかせた後、金属ベラで削り取る。
お湯でふやかせたり、洗剤で焦げが柔らかくなった状態で金属ベラで削り取る!
これはリサイクルショップのおじさんに教えてもらった方法です。
クレンザーでゴシゴシするよりも、ベリベリ取れるので時間短縮出来ますが、上手くやらないと傷がついてしまいます。
それに広い面は良いのですが、細かい所になると手先が不器用なせいか上手く落とせません。

・スチームクリーナーを使って取る。
蒸気の力で汚れを落とすスチームクリーナーの威力はやはりすごいです。
簡単な汚れや焦げ付きなら蒸気だけでちゃんと落ちます。
頑固な焦げ付きは、事前に洗剤などでふやかせておいてから使用するとスルっと落ちてくれます。

スチームクリーナー最強!なんですが、我が家のスチームクリーナーは掃除機位の大きさです。
その分容量が大きいので長時間スチームを出す事が出来ますが、その大きさゆえに出すのが億劫なんですね。
スチームの素となる水をタンクに入れ加圧する時間も結構かかるし、使用後はタンクから水を出さなきゃいけないし、なんせズボラなんでそれが面倒くさくなっちゃってやらないんですよね。
なのでスチームクリーナーを出す時はやる気モードに入った時だけなんです。
(いつもやる気モードにすぐ入ってくれると良いんですがなかなか・・・)

・焦げ落とし専用の洗剤を使う
これは私の母に教えてもらった洗剤なのですが、びっくりするほど簡単に頑固な焦げ付きが落とせます。
面白いほど焦げが取れるので、家中の鍋の焦げを一気に落としました。
ただ、臭いがきついのが気になるところです。
例えるならパーマ液のツンとするようなニオイです。
ですが洗ってしまえば臭いが残ったりするような事はありません。

次の章で実際に使用している所をご紹介しますね。

頑固な焦げ付きを簡単に落とすおすすめ洗剤

私が今回使った洗剤はコレです。

ソコフ 500ml コゲ汚れ専用クリーナー 洗剤 クリーナー コゲ 油汚れ 落とし 掃除 頑固な汚れ F

これを使って五徳の焦げ付きを落としていきます。
まず我が家の焦げ付いた五徳です。

ソコフの液体を付属の刷毛で焦げに塗っていきます。
(強い洗剤ですのでゴム手袋をして下さいね)

五徳だけだとちょっと分かりづらいので、お恥ずかしいのですが頑固な焦げが付いた我が家の鍋も登場させます。

スポンサードリンク

ソコフの液体は粘度が高くドロドロとした状態です。
(臭いがキツイので換気を十分に行ってください)
なるべく厚めに塗った方が焦げ付きが良く取れます。
逆に薄いと全然取れないなんてこともあります。

塗った後は時間をおきます。
なるべく長い時間おいた方が焦げが取れやすくなります。
私の場合は4~5時間程度塗ったままにしておきます。
長い人だと1晩そのままって人もいるようですよ。

5時間後、割りばしで軽くこすっただけで簡単に焦げが取れました。

五徳の焦げも簡単に取れています。

割りばしである程度焦げをこすったら、後は洗剤でよく洗い流します。
(ゴム手袋を忘れずに!)
塗り方が薄いと軽くこすっただけでは取れない事がありますが、ソコフの成分で焦げ自体は柔らかくなっているはずです。
その時はスポンジの硬い部分や、スチールたわしで少しこすると軽い力で取れますよ。

洗った後の五徳です。

お鍋です。

ほぼ力を使わず簡単に頑固な焦げ付きが取れました。
私はもう何度も使っているので取れるのが当たり前になっていますが、初めて使った時の感動はとてもすごいものがありましたよ!

まとめ

ガスレンジやお鍋の焦げ付きって、焦げ付きを付けない様にいつもキレイに洗うのが最善だと思いますが、なかなかそうはならないですよね。
ついてしまうと落とすのが大変ですが、もし機会がありましたら是非ソコフを使ってみて下さい。
フッ素コートや塗装面、樹脂製品(人造大理石の調理台も樹脂製品です)につくと剥離や変形や溶解を起こすので使用場所には気を付けてくださいね。

関連記事
洗濯で服の黄ばみは落ちる?重曹がいい?おすすめの洗剤はコレ!

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

水道凍結する気温 水道の凍結防止の方法と水抜きのやり方とは?

スポンサードリンク 寒波が来ると北国だけではなくても心配になるのが水道の凍結ですね。 寒くて辛いうえに水道管が凍結してしまったら水もお湯も出なくてお風呂だって入れません。 水道が凍結しないように気をつ …

新入社員が仕事ができないのは当たり前!進め方と優先順位はコレ!

スポンサードリンク 新入社員は環境の変化がとても大きな時期だと言えるでしょう。 学生から社会人、お金を払う側からお金をもらう側への変化が大きくない訳がありません。 一番大きな変化はまさにそこで、学生は …

ペットのケージを手作りする方法!100円ショップのアレを使って災害時の対策にも!

スポンサードリンク ペットを飼う時に必要なものはたくさんあると思います。 「ペット用ケージ」なんかの檻もその一つですね。 私もケージを買おうとしたのですが、あまりの値段の高さにビックリ!! 買うのを諦 …

窓の掃除が簡単!ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー 口コミ紹介

スポンサードリンク 年末の大掃除はもちろん、普段のお掃除でも大変なのが窓ふき。 家中の窓を拭くのは結構な重労働なのに、きれいに拭いたつもりでもスジが残ったり、洗剤がたれたりしてストレスが溜まる事も多い …

家族とゲームで盛り上がる!楽しむための我が家のやり方を紹介

年末年始になると、普段は別に暮らしている家族が集まったり、親戚が集まったりと何かと盛り上がりたくなりませんか? 家族とトランプゲームをしたり、麻雀なんかもありですよね。 とにかく、性別や年齢に差が出な …

最近のコメント

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。