Much useful information

誰かのはてな?に少しでもお役に立てればと思っています

年末年始

年末年始の家族の過ごし方(我が家の場合)何食べるのか?遊びは?

投稿日:2017年11月7日 更新日:


仕事や進学で普段会えなくなってしまった家族も、年末年始には帰省するのでお正月ってやっぱり楽しいですね。
たくさんの家庭があり、それぞれの家族の年末年始の過ごし方があると思いますが、
我が家の場合はこんな感じで過ごしてます。

スポンサードリンク

年末年始の家族の過ごし方(我が家の場合)

私が子供の頃は、大晦日は家族だけで食事をし、年が明けたお正月に親戚たちが我が家に集まり大宴会を開いていました。

なので家族で旅行に行くとか、誰かの家に行くとかがなくずっと家で過ごしていたのでお正月はそうゆうものだと思っていました。

大人になって結婚して実家を出て、子供も生まれ、年末年始の過ごし方も変わりました。

若いうちは家族でスキーやスノーボードに行ったり、友達と飲みに出かけたりもしましたが、

今の定番はというと、

大晦日に我が家で家族だけで年越し。
(31日のギリギリまで大掃除w)

子供たちも大人になったので普段飲まないワインを開けたり、年末特番のテレビをまったりとしながら見て過ごします。

そして12時くらいに近所の神社に初詣に行きます。

  
お正月の1日は家族で福袋購入です!
昔の初売りは2日とか3日でしたが、最近は1日からやってるお店も多いですね。
みんな大体3,000円から5,000円位の福袋を買って、

「これはいいね!」「あー、これはハズレだ・・・」と中身を見せやっこします。

夕方には夫の実家に集まります。
片道2時間かかるので、道中は軽いドライブ感覚です。
両親は高齢なのであまり長くいると疲れるみたいなので、食事をして泊まらずに帰ります。

2日は嫁(私)の実家です。
姉弟家族や親戚も集まるのでとても賑やかです。
食事がだいたい終わるとゲームが始まります。

以上です(笑)

大晦日、1日、2日に集まったりしますが、それ以外は通常の日常に戻ります。

仕事だったりすることもありますが、休みでもそれは普通の休みと同じ過ごし方。

子供たちは遊びに行ったりしますが、親は正月の疲れを取るために休みます。

ネコが5匹もいるので旅行にも行けないし、それにすぐ疲れがたまるので家でダラダラ過ごすのが一番!

年末年始って何食べる?

一般的にはおせち料理を食べるのですよね?

我が家は毎年は食べません。作れないし(笑)
私は作れないけど、母や義母が作ってくれたものは食べます!

大晦日はだいたいすき焼きです。
しゃぶしゃぶは年に何回もするんですが、すき焼きはなぜか大晦日だけしか食べてない。

そして年越しそば。
これってタイミング逃すと食べない人続出します。

1日の朝。というかほぼお昼ご飯。

お正月用に冷凍しておいたイクラやタコの刺身、お雑煮を食べます。

スポンサードリンク

お餅は親戚のおじさんがついてくれます。

あと松前漬けや飯寿司、頂き物のおせち料理w

1日の夜。

夫の実家で義兄が持ってきてくれたカニやホタテの海産物を食べます。

我が家は唐揚げを揚げたり、エビマヨを作ったり、オードブルに入ってそうな料理を作ります。

2日の朝。
ほぼ1日の朝と同じ。

2日の夜。
嫁(私)の実家で子供たちのリクエストに応えた料理を作ります。

今はお正月期間でもお店が開いているので、買い物もみんなで行きます。
いつもは1人でお買い物する時が多いので、みんなで買い物するだけでなんか楽しい。
ただ、余計な物を買わされる場合が多いので注意が必要ですw

そしてみんなで決めたチーズフォンデュをしたり、焼肉にしたり、手巻き寿司にしたり、ピザにしたり、お正月と全然関係ないものばかりですが大人数でワイワイしながら食べるご飯は何を食べても美味しいです。

年末年始に家族でする遊び

お正月は家族でゲームですよね!

麻雀したり、トランプしたり、人生ゲームしたり、その年々ですることは違うのですが、
うちはするゲームによってトーナメント戦にしたりリーグ戦にしたり、チーム分けをしたりします。

あらかじめ順位によって中身が違うちょっとした景品を用意しておいてゲームを盛り上げます。

誰で参加できるようなゲームをすると、70歳過ぎのおじいちゃんおばあちゃんでもキャッキャ言って喜びますよ!

あと、カラオケ大会。

これも点数によって順位を決めます。

あらかじめ私が参加者それぞれに課題曲を指定します。

私の独断で勝手に決めて、1.2か月前位に全員にお知らせするんです。

私が指定した課題曲と自由曲の合計点の高い人から順位をつけ、景品を渡します。

この課題曲を決めるのが結構楽しいんです。
その人が普段歌わないような曲を選んで困らせる(笑)

普段歌わないような曲なので練習しなくてはならないのですが、その練習も気分を盛り上げてくれるので良しとしてます。

みんな負けず嫌いなので完璧に歌いこんできます(笑)

こちらも読みでみて下さい!
お正月をゲームで家族と遊ぼう!おすすめと昔の正月の遊びを紹介
家族とゲームで盛り上がる!楽しむための我が家のやり方を紹介

まとめ

我が家の年末年始はだいたいこんな感じです。

テレビで海外旅行とかしている家族をいつも「いいなー・・」と別世界の住人を見るような目で見ています。

ま、でも、うちはうちだから我が家なりにまったりとお正月を楽しみたいと思います。

皆さんもよい年末年始をお過ごしくださいね。

スポンサードリンク

-年末年始
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

北海道神宮で初詣したら地下鉄に間に合う?バスやタクシーは動いてる?

スポンサードリンク 北海道で初詣と言えば、やはり北海道神宮が1番人気ですね。 そして大晦日から並んでその場で年越し、その後参拝という流れが一番多いようです。 ですがこのパターンだと帰りは夜中の1時過ぎ …

喪中の年末年始の過ごし方とは?初詣は行く?お正月の挨拶言葉は?

スポンサードリンク 喪中の場合の一般的な慎むべき行動とは、派手な事や晴れがましい事ですが おめでたい行事が多いお正月はどのように過ごしたら良いか?と 悩んでしまう方は多いのではないでしょうか? 特に初 …

お正月をゲームで家族と遊ぼう!おすすめと昔の正月の遊びを紹介

スポンサードリンク 仕事や学校、部活やバイト、それぞれの付き合い等で家族全員がなかなか揃わないなんてご家庭も多いのではないでしょうか? 「みんなが集まるのは年末年始だけ!」 せっかく家族や親せき等が集 …

喪中の年末年始の食事で気を付ける事は?どんな料理?年越しそばは?

スポンサードリンク 年末年始、いつもなら家族親戚で久々に集まってワイワイしながら 美味しい物をたくさん食べたり飲んだりとするところですが、 喪中の場合は控えなくてはいけない事が結構あります。 おめでた …

最近のコメント

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。