喪中なのに年賀状が来てしまったらどうしたら良いか?
悩む方も多いと思います。
一般的には寒中見舞いで対処しますが、
昨今はメールやSNSが普及しています。
喪中なのに年賀状や年賀メールが届いた場合、返信はメール等でしても大丈夫なのか?
その場合の文例は?
について書いてみました。
喪中に年賀状が来たらどうしたら良い?
喪中の場合は前もって喪中はがきを出し、身内に不幸があったことお知らせしますね。
まず、喪中はがきとは、不幸があったので年賀状は出しませんということを知らせる年賀欠礼の挨拶状の事です。
近年では喪中でも年賀はがきは頂きたい場合用の文面の喪中ハガキもありますが、
喪中の場合は年賀状を出すのを控えるのが一般的です。
喪中ハガキを出したのに年賀状が来てしまった場合はこちらの記事
喪中に年賀状が届いたらどうする?返信は寒中見舞い?文例を紹介
でご紹介していますが、
もし喪中ハガキを出し忘れた場合などは「寒中見舞い」を出すという形をとられるのが良いでしょう。
数枚で良いならコンビニや郵便局にも売っていますし、無料のテンプレートもたくさんネット上にあります。
喪中の年賀状にはメールで返信はアリ?
喪中に届いた年賀状の返事は寒中見舞いがベストかと思いますが、
最近はネットの普及によりメールやSNS等で年賀の挨拶をやり取りする事も多いですね。
お世話になった方や目上の方達には寒中見舞いでのお返しをおすすめしますが、
親しい友人知人や、年賀の挨拶のやり取りをメールでしている場合の返信はアリだと私は感じています。
メールで返信する場合にも、寒中見舞いとして送るなら寒中見舞いを出す期間(1月8日~2月4日頃まで)
であれば本来失礼ではないのですが、
「送ってきた相手が返信が来ない事を気にしそう」
「1月8日前に合う予定があるのに、それまでに返信してないのって気まずい」
などの懸念があるのでしたら、1月8日を待たずして返信した方が良いと思います。
私ならそうします。
その場合は送る相手との親密さや距離間を考えて、
・普通の年賀メールを送る
・喪中なのでおめでたい言葉を避けた文章で送る
を使い分けると良いでしょう。
年賀状に喪中をメールでする文例
普段からメールやSNSでやり取りするような関係ならばあまり堅苦しい文章じゃなくても大丈夫です。
ですがあまり派手にならない様に絵文字などは使わない方がおすすめです。
喪中はがきの場合は
寒中お見舞い申し上げます。
皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
年頭にはご丁寧なお年始状をいただき、ありがとうございました。
実は昨年〇月に、○○(続柄・故人の名前)が他界したしましたため、新年のご挨拶を控えさせていただきました。
ご通知が遅れ、大変失礼いたしました。
本年も変らぬお付き合いのほどを心よりお願い申し上げます。
平成○○年 一月
のように、故人の名前や続柄等を記載するものですが、メールの場合この辺りは記載してもしなくてもどちらでも良いです。
そして喪中の時に年賀状や年賀メールが届いて返信する場合には、受け取り側の事を考えて
喪中ということを伝えない様にすると良いとされています。
派手にならない様に絵文字や装飾を使わず、おめでたい言葉を使わない様に
メール送ってくれてありがとう
今年もよろしくね
などの簡単な文面が紹介されています。
私個人の考えとしては、相手側が喪中と知らずに年賀状などを送ってくれた場合
その返信が文字だけのあっさりとした内容だとしたら、
「あれ?どうしたのかな?」
「なんか気に障る事しちゃったかな?」
と、心配になります。
だとしたら喪中である事を告げた上で、ご挨拶の内容の文面を送る方が逆に変な気遣いをさせないんじゃないかと考えます。
この辺りは色々な考え方があると思いますので、場面に合った方法をとってみて下さいね。
喪中を知らせた上での文例として
年賀状ありがとございます。
実は身内に不幸があり、新年のご挨拶を控えさせて頂きました。
お知らせが遅くなり申し訳ございません。
私達は元気にしておりますのでご安心下さい。
昨年はお互い忙しくてあまり会えませんでしたが、今年はたくさん会いたいですね。
今年もよろしくお願いします。
年賀状ありがとう。
最近は忙しくてなかなか会えなかったね。
実は身内に不幸があって年賀状出さなかったんだ。
こっちはもうみんな元気にしてるから心配しないでね。
近いうちにみんなで遊ぼうね。
以上の様な簡単な文面で送り、相手方を気遣うのなら文末の方で
また会おうね
今年もよろしくね
などと入れておくと、送られた方も安心するのではないでしょうか?
まとめ
喪中に年賀状が来たらどうする?メールで返信はアリ?文例ってある?
について書いてみました。
一般的な内容と、私個人の考え方についてもご紹介しましたが
各ご家庭で色々な場面が想定されると思いますので
もしそのケースに合えばぜひ参考にしてみて下さいね。
関連記事
喪中にお歳暮は送っていいの?送り先の相手には何がおすすめ?
喪中に年賀状が届いたらどうする?返信は寒中見舞い?文例を紹介
喪中の年末年始の過ごし方とは?初詣は行く?お正月の挨拶言葉は?
喪中の年末年始の食事で気を付ける事は?どんな料理?年越しそばは?