北海道で初詣と言えば、やはり北海道神宮が1番人気ですね。
そして大晦日から並んでその場で年越し、その後参拝という流れが一番多いようです。
ですがこのパターンだと帰りは夜中の1時過ぎになってしまいます。
帰りの交通手段は何があるのでしょうか?
地下鉄、バスは運行しているのか?
タクシーは拾いやすいのか?
まとめてみましたので参考にしてみて下さいね。
北海道神宮で初詣 地下鉄は元旦動いてる?
まず、北海道神宮の神門の開閉は時間が決まっています!
大晦日は夕方の16時で一旦門が閉まります。
年が明けた1日の開門時間は0時です。
だいたい大晦日夜の23時には開門を待つ人で混雑します。
0時に開門、そして参拝となると北海道神宮は広いですから
かなり時間がかかりますね。
帰りは早くても1時を過ぎてしまうのではないでしょうか?
※ちなみに1日から7日までの開門時間は以下の通りです。
元 旦 0:00~19:00
1月2日~1月3日 6:00~18:00
1月4日~1月7日 6:00~16:00
公共の交通機関で参拝に来られる方も多いと思いますので、
お正月機関の電車の運行状況をお知らせしたいと思います。
まず札幌駅からの行き方として、市電は近くを通っていないので
地下鉄になります。
札幌市内より向かう場合
「地下鉄東西線」大通駅→円山公園駅 5分
料金は200円です。
円山公園駅3番出口から北海道神宮まで徒歩15分です。
札幌市外より向かう場合 その1
「JR札幌駅」→「地下鉄南北線さっぽろ駅」徒歩約7分
「地下鉄南北線さっぽろ駅」→「地下鉄南北線大通駅」2分
(南北線から東西線に乗り換え)徒歩約3分
「地下鉄東西線大通駅」→「地下鉄東西線円山公園駅」5分
料金は、南北線さっぽろ駅~東西線円山公園駅まで 250円です。
円山公園駅3番出口から北海道神宮までは徒歩15分です。
札幌市街より向かう場合 その2
「JR札幌駅」→「地下鉄南北線大通駅」徒歩5分
(地下歩行空間を歩きます)
「地下鉄南北線大通駅」→「地下鉄東西線円山公園駅」5分
料金は200円です。
円山公園駅3番出口から北海道神宮までは徒歩15分です。
円山公園駅を出ると初詣に北海道神宮へ向かう方が大勢おりますので、
流れにのって歩いて行けば迷う事はないかと思います。
また、円山公園駅からJRバスの西14・西15系統に乗り
神宮前停留所で下車する方法もあります。
(年末年始は土日祝日のダイヤで運行しているだけですので、夜は8時くらいまでしか動いていません)
肝心の地下鉄のダイヤですが、
年末年始は特別ダイヤになります。
正式な時刻の公開は毎年12月1日に発表されますが、
例年大晦日は深夜2時くらいが最終発になっています。
年末年始の運行時刻表が各駅に掲示されておりますので、
帰りの時間の確認を忘れない様にして下さいね。
ちなみに以前の年末年始のダイヤは
12月29日、30日 土日祝日ダイヤ約7分間隔
始発 6:00 終発 24:00
12月31日 特別ダイヤ約9分間隔
始発 6:00 終発 各線により 2:20~2:30
1月1日 特別ダイヤ10~11分間隔
始発 6:00 終発 24:00
1月2日~1月3日 土日祝日ダイヤ約7分間隔
始発 6:00 終発 24:00
となっております。
北海道神宮で初詣 バスの特別運行は?
「地下鉄東西線円山公園駅」⇔「神宮前停留所」
以前はこの間のシャトルバスを特別運行していたのですが
今現在はありません。
今後も予定はしていないとの事でした。
北海道神宮に初詣した後、タクシーは簡単に乗れる?
札幌駅から北海道神宮までタクシーで通常約15分くらいです。
参拝者の自家用車の乗り入れ等での混雑が予想されますし、
雪の為に道路状況が悪ければもっと時間がかかります。
ですので初詣をタクシーで行こうとお考えの場合
通常の倍、もしくはそれ以上の時間がかかることを想定しておいてください。
そして帰りの時間にタクシーがつかまるか?
については、一番混雑する大晦日の深夜の場合、
「運が良ければ乗れるかも?」
程度に思ってて下さい。
北海道神宮に一応タクシー待機場所があるのですが、
そもそも参拝者の自家用車で道路は物凄く混雑します。
タクシー自体があまり乗り入れられない状況です。
電話でタクシーを呼んだとしても近くまで来れない事が多いです。
そして来るまでにかなり待たされることが予想されます。
お帰りをタクシーでとお考えならば、大きな通りまで出て
そこで走っているタクシーを捕まえる方法が良いでしょう。
まとめ
大晦日に北海道神宮に参拝する場合のアクセス方法で
一番のおすすめは「地下鉄」になると思います。
歩くのがちょっとキツイなと思われる時は
「行き」をタクシーで「帰り」は地下鉄を利用されるのがおすすめです。
タクシーの場合も日日や時間、道路状況によっては北海道神宮前まで行ってしまうと
混雑に巻き込まれる可能性がありますので
少し離れた場所で降りて、その後は徒歩で向かうのが良いでしょう。
とても寒い時期ですので、防寒対策はしっかりとって下さいね。