忘年会が終われば必然的にやってくる新年会。
忘年会は締めという意味でなかなか新人が挨拶をする場面が少ないのは現実です。
ですが新年会はチャンスが回ってくる可能性が高いです。
さて、そこで新人らしい挨拶ってどんな事でしょう?
また笑いを盛り込みたいって方はどうしたら良いでしょう?
それでは新年会の挨拶について考えてみましょう。
新年会の挨拶を新人ならどんな事を言えばいい?
新人というか、若い人は常に元気よく挨拶するだけで好感を与えることが出来ます。
若い時だけの特権ですね。
大きな声で元気よくしていれば、それだけでハズレはしません。
ポイントは、
「新人ですが年が変わって、教えて頂いたことを実践に移し戦力として計算できる男になります。つきましては3月の期末までに新規開設を3件をやり遂げます」
みたいな意思表示と、新人とは呼ばせない的な覚悟があれば大丈夫です。
挨拶の間を持たせたいのであれば、具体的な上司の名前を挙げる事が良いでしょう。
社内的に名物上司みたいな人がいると効果は大きいです。
「営業の鬼○○部長に鍛えられ、年が明けた今、自分の事を新人と呼ぶな!! ときつくご指導受けております。
新年の目標として、お客様からプロと認めてもらえる活動を致します。
具体的な方法は公に出来ませんが、○○部長ノートの冒頭に書いてあります。
その手法で新規成約3件を獲得致します。」
みたいな感じにすると、より主体的かつ自分の言葉に聞こえるようになります。
長い事が良い事だとも思いませんが、簡単すぎるのはどうか?という人は上司エピソードを一つ入れれば時間もだいぶかせげます。
「昨年一年間、営業のイロハから社内規定心構え、諸先輩の皆様からたくさんの事を教えて頂きました。
特に印象的だった事は、配属初日に○○課長からかけて頂いた言葉です。
仕事を楽しくする事も辛くする事も自分の考え方次第、その考え方のヒントは与えるが、作り上げるのは自分自身しかいない。
私はまだまだ未熟ではありますが、仕事を楽しんでやっているいう事だけは、社内で一番だと自信持っております。この自信を武器に今年は計算できる戦力となります…」
みたいな感じで構成すると、上司からの好感も得られる事でしょう。
新年会の挨拶で笑いを取りたい?
新年会の挨拶を笑いを狙うならこのセンテンスでさぐる事を勧めます。
お笑いネタとかモノマネに走る人もいますが、そもそも貴方が面白いと思っているお笑いネタ自体がつまらないって場合も多くあります。
ですから、挨拶は挨拶として元気よく前向きに行って、話す内容に固い部分と柔らかい部分を作った方が、スベる可能性が格段に下がります。
モノマネやお笑いネタでスベルのはダメージはしばらく尾を引くので避けたいところです。
「営業の鬼○○部長を筆頭に、営業サイボーグ○○課長、営業伝道師の○○先輩に様々な事を教えて頂いた昨年の一年間。何者でもなかった私もこのチームの一員として、営業デイスタンス○○の名を欲しいままにするのが、この一年だと思っております。
鬼の部長には営業に対して諦めない心をご指導いただきました。
サイボーグの課長には緻密な分析の大切さを学び、伝道師の先輩からは頭皮のケアは早めにすることを教えて頂きました。
このご指導いただいた事を無駄には致しません。
今年は飛躍の年とするべく新規獲得と徹底した頭皮ケアに打ち込みます…」
みたいな感じだと、オリジナルの話題なのでスベリ様がありません。
折角、皆の前で話す機会(チャンス)があるのですから、自分がどう見られたいのか?という答えも自分の中に置いておかないといけませんが、元気が無くて何言ってるか聞こえなかったとか、スベった奴と言われる事よりも、悪い印象を与える事はそうそうありません。
オリジナルの話しで勝負した方が無難です。
例文みたいな場合だと、もちろん誰かのディスペクトは角がたつので、キャラを見極めて、ディスペクトにならない人を選んで登場させてください。
年会の挨拶を若手にさせる隠れた真意とは?
新人教育の上手い先輩ってたまにいます。
あなたの先輩にいると心強いですよね。
もしあなたの先輩がそうであれば、先輩や上司の間で
「今年の新人の出来上がりはどうだ? 」
みたいな話題になったり、
「新人の中で一番仕上がってきてるの誰だ? 」
みたいな話題になったりします。
あなたに挨拶の声がかかったなら現段階において、あなたが期待の新人である事は間違いありません。
ですから、飲み会の挨拶なんて面倒くさいなんて思わず、チャンスとして与えられたのだと思ってください。
このチャンスを活かすも殺すもあなた次第です。
また、あなたの教育係の先輩や上司の、貴方に対する評価の一要因となり得るとも考えられます。
チャンスはそうそう与えられるものではないので、少ないチャンスを必ずつかんでください。
小さなチャンスの達成の繰り返しがあなたを強くしていくのです。
例文以外で挨拶の中に必ず入れた方が良い事は三つ
① 社訓、経営理念からの引用
② 社内の新事業などのトレンドに対する積極姿勢
③ 期末まで達成させる自身の目標
これを盛り込んで元気良く出来れば、最初の与えられたチャンスは二重丸。大変よく出来ました。となります。
前向きに頑張りましょう。
また、忘年会用に書いた記事もありますので参考にしてみて下さい。
忘年会での挨拶の例文 幹事の簡単な例や乾杯や締めの場合は何を言えば?
忘年会の挨拶を面白い話しでまとめたい!新人がする場合の締めは?
まとめ
今回考えた新年会の新人挨拶ですが、
① 元気よく、大きな声でする事
② 例文を参考にオリジナルの挨拶を考える事
③ 盛り込むべき内容は全て網羅する事
以上を念頭にプロットで覚えておきましょう。
あなたが挨拶を求められる事を祈っています。