Much useful information

誰かのはてな?に少しでもお役に立てればと思っています

生活 雑学

嫌な上司を懲らしめる方法? 嫌いでストレス。嫌いな上司との接し方

投稿日:2018年2月18日 更新日:

仕事は一生続くって事は、大方の人は納得して頂けることだと思います。
ということは、人付き合いもまた同じということになります。
年齢を重ねてくると後輩は増えてきますし心強い先輩達はいなくなっていくものです。
後輩から見れば、あなたが心強い先輩と見えていくことでしょう。
さて、今回はあなたが人望ある先輩、上司となるためにも、嫌いな上司との付合い方について考えてみましょう。
嫌な上司を懲らしめる方法はあるのか?嫌でストレスを感じたらどうするか?嫌な上司との接し方はどうか?
これについて考えていきましょう。

スポンサードリンク

嫌な上司を懲らしめる方法ってある?

嫌な上司を懲らしめる方法?たくさんあります。

たくさんあって毎日使えるほどですが、あなたの年齢や社歴、上司の年齢やスキル、対外的な評価で変わってきます。
〈仕事は出来ないが偉そうで威嚇する言動が目立つ上司なら…〉
仕事は出来ないがポイントで、出来ないなら同僚以上の人達からの社内での人望は無いと判断しましょう。

威嚇する言動は、誰だって単純に頭に来ますよね?

「こんなに教えて分からないなら小学生以下だな」
「お前、この仕事向いてないんじゃ無いか」
「こんな基本的なことも分からないのか! 親に会ってみたいな!」

大分減ったとは思いますが、この手の言動をする奴は実在しますよね。

威嚇する言動に対する呪文があります。
新入社員や若手の子達にはいつも教えるのですが…

呪文はただ唱えれば効果を発揮する場合もあれば、相手によっては更に二の矢三の矢がなくては発揮出来ない場合もあります。
つまり、呪文を効果的に使う技術も必要となるのです。

ですから、呪文を効果的に使う練習も怠ってはいけません。
呪文をどういうタイミングで、どういう声と顔で言えば良いのか?
それは相手によりますから自分で判断しましょう。

それでは第一の呪文です。
「(課長、係長)… それって、僕に辞めろって言いたいって事ですか?」

「こんなに教えて分からないなら小学生以下だな」「いやいや課長、それって、もう教えたくないって事ですか?」
「お前、この仕事向いてないんじゃ無いか」「それって、僕に辞めろって事ですか?」
「こんな基本的なことも分からないのか! 親に会ってみたいな!」「そこまで言うって事は、僕に辞めろって言いたいって事ですか?」
こんな返し方になります。

ここで重要なのは質問型で終わることです。
ただ単に喧嘩するだけなら真っ向から返すべきですよね?
「こんなに教えて分からないなら小学生以下だな」「ならお前は未満児だから、おむつ付けて出社してるんだろ」
「お前、この仕事向いてないんじゃ無いか」「お前は人間にすら向いてないけどな」
「こんな基本的なことも分からないのか! 親に会ってみたいな!」「いいですよ、弱いものいじめが嫌いな親ですから覚悟して来れば良い」
と、こんな感じで…

ですが、質問型で終わるから懲らしめることになるのです。
つまり、あなたの質問に対して返答をしなければならないのです。

理不尽に怒られている時、おそらく理詰めで来るので最初は返事くらいは出来るでしょうが、後半は返事すら嫌になってきませんか?
馬鹿な上司はそれを勝った、論破したと思い込んでいるのです。
サンドバック状態ですよね。

上司は思ったことを、思ったままに言っているだけです。
完全にストレスのはけ口とされているのだと感じる事でしょう。

スポンサードリンク

ですから、質問型で終わることが重要なのです。

この呪文を使う時は、回りにたくさん人が居れば居る方が効果的です。

相手はこの質問の返しを、あなただけで無く見ている人達にどう思われるか?って事も気にしながら発しなければならなくなるからです。
つまり、冷静さを失いやすい状況に落とし易いって事です。

リアルにイメージして特訓してみて下さい。
その後のやり取りも質問型で終わることを意識して下さい。

上司が嫌いすぎてストレス

嫌いすぎてストレスはきつい状態です。
出来れば、その手前で一手打っておくのがベストです。

「嫌い」くらいで止まっていれば、口くらいはきけるでしょうから、違う関係性作ることを勧めます。

どういう事かというと、あなたは「嫌い」なままで良いのですが、どう思わせるか?って事がポイントです。
つまり、「嫌い」を気付かせず、更に(仕事における信頼)とか(共通の趣味を持つ後輩)とか(意外と自分を頼ってくる部下)と思い込ませるって事です。

これに成功すると毎日笑いが止まりません。
たまには奢ってくれるでしょうし、ひょっとするとあなたの仕事のミスをカバーしようとするかもしれません。

嫌いすぎるの場合は、正面から喧嘩をするか、会社を辞めるかの選択しか無いのでは… と思ってしまいます。
上司との喧嘩も悪くはないですが、あなたの仕事の実力が物を言う事になるので覚悟してやってください。

それでも、私は思います。

馬鹿な上司って必ずいるものです。

何故、こんな奴が…っていうのがちゃっかり大きな机にいたりします。
自分には気付かない良い部分があるのだと言い聞かせるのですが、それでも嫌いは嫌い。

何故なら、自分は仕事に一生懸命だが奴は適当だからです。
言い分はお互い様で判断は余所に任せましょう。
自分も誰かに判断されるのですから、馬鹿上司の判断も任せましょう。
と、思い込むように努力を続けている毎日です。

嫌いな上司との接し方はこうしたら?

嫌いな上司には話しかけましょう。

チャンスがあれば仕事以外のプライベートな話題がベストです。
その方が馬鹿にも出来るし、酔ったふりをして体当たりで転ばせても怒られません。

もしかすると、意外な面があるのかもしれないし思っていたより良い人だったりする場合もないわけではありません。
何より大切なのは、どこがどう嫌いか、自分が部下でなく上司だったとしたらどう思うのか、会社にとっては必要か等、分析をして欲しいと思います。

人は一生の間に出会う人数はある程度決まっているそうです。
そう考えると、せっかく嫌いな人にも出会ったのですからしっかりとデーター化して、消化しておきたいところです。
反面教師としてなら、自分が上司となった時に部下から同じ目で見られないためのデーターには出来るのです。

人付き合いに正解はありません。
戦うかやり過ごすか、分かり合うか視界から外すか、またそれ以外の関係を構築するか…
あなたの腹一つです。
やってみて、違うと思えば修正すれば良いのです。
思い切ってやってみましょう。

最後に

上司と部下の関係も色々ありますが、お互いに信頼が出来ることが一番良いことです。
悪いデーターだけでは良い物は出来ませんし逆もまた然りです。
自分の中にも否定だけでなく、肯定の視野を広げましょう。

ささやかでも参考になれば幸いです。


にほんブログ村

スポンサードリンク

-生活, 雑学
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ガス会社の変更で違約金?一戸建てでガス会社変更するとトラブルが?

スポンサードリンク 最近になって耳にするようになったのですが、 「プロパンガス会社を変更しようとしたら違約金を要求された」って話し。 皆さんは聞いたことがありますか? 何とも世知辛い感じがしますが、当 …

ガスレンジの五徳の焦げが!掃除が簡単で頑固な焦げ付きを落とす洗剤

普段のお掃除でつい見逃しがちなガスレンジの焦げ付き。 特に五徳は焦げ付きが強く洗いづらい形状なので、わかっているのだけど放置している場合も多いかも? 年末の大掃除に向けて簡単に落としてしまいましょう! …

できる営業マンの特徴と共通点 顧客から信頼される為には?

スポンサードリンク どんな仕事をしていても、同僚やお客さまから「できる」と言われると誰でも嬉しいものです。 しかも、その「できる」根拠は自分が意識して行っていることが要因だと、さらに嬉しいものですよね …

家族とゲームで盛り上がる!楽しむための我が家のやり方を紹介

年末年始になると、普段は別に暮らしている家族が集まったり、親戚が集まったりと何かと盛り上がりたくなりませんか? 家族とトランプゲームをしたり、麻雀なんかもありですよね。 とにかく、性別や年齢に差が出な …

仕事の失敗が言い出せない?怒られるのが怖くて何も手につかない時

スポンサードリンク 失敗ゼロなんて人はいません。 でも、失敗を言い出せないとか、怒られるのが怖いとか、怖くなって積極的になれないなんて話しを聞く事があります。 それはそれで、失敗した事よりも重大な問題 …

最近のコメント

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。